about

Reach to Anybody productions from Myanmar, which the buyer wants you to break through walls between Japan & Myanmar.
皆さんがなかなか機会もなく、行けることのないミャンマーへぼくが赴き、自分の目、感触で決めた輸入品たち。個人的に気に入ったものやご要望があるものを仕入れ、出店しています。そしてそこからさらにミャンマーの豊富で豊かな資源を活かしてあなたと独自の何かを生み出したい!一緒に作るミャンマーと日本の紡ぎ。一本から始まる大きな綱を求めて。このショップを作りました。

もっともっと日本とミャンマーを近づけることが一番の目的。何よりも未知数のその国はワクワクと希望が満載で、変化をし続けているこの国を見ずにどこへ行こうか!

と同時に、かれらは決して豊かとはいえません。まだまだ発展途上の段階で貧富の差は激しくなるばかりです。絹を織る人、竹細工を作る人、様々な人々が何とかして暮らしていこうとしています。そこに日本という恵まれた国に生まれたぼくたちがほんのちょっとでもいいから手を差し伸べられたら。。。それがRAMの掲げる旗です。
輸入してる商品たちはぼく個人が本当に気に入ったもの、そしてそれらは多くの過程で作られているものたち。決して大きな工場で大量生産されているものではない職人じゃないが職人になった人たちが丹精込めて作ったモノたちしか出品しておりません。

ミャンマーの要素をしっかりと持った商品、でもそれはもろくはなく、みなさんが納得のいくものばかりだと自負しております。そして、皆さんと一緒により良いモノづくりもできたら本当にうれしいところです。

ここ最近ようやく国を世界に開放したミャンマー。
まだまだ底知れない力を感じることができる。このショップで現地のものを手に入れてもらい、興味を掻き立て、現地行きを決め、現地でそれを身にまとい、もしくはこのサイトと似たものを見つけ、それをきっかけに早速現地の人々と仲良し!なんてことがあれば最高で大変うれしいことです。
すべて現地の方々の手作りとなっているため一点一点その人が作った味が出ておりまた違いが生まれ、見る人々の目を楽しませてくれる。これからもできるだけ自分の足でその地へ赴き、新たな発見をし、日本のみんなに届けられればと思います。

ご要望があれば調達してくるのでなんなりとお申し付けください。
またネットというもののためすべて(色、質感など)を網羅しているわけではないためわからない場合には疑問、不安、意見、何でも構いません。電話でもメールでもぼくのほうに送ってください。